Eos1vHs EF500mmF4.5 RVP100, KUMAMOTO, 2008.05風とか、匂いとか、振動とか、光とか
wind, smell, vibration, and light...
#ふと気づけば、熊本編200回目。 およそ半分か・・・
もっと他の空港狙ってみたい気は正直ある。 あるはあるのだけど、なかなか、、、ね
Eos1vHs EF24-70mmF2.8 RVP100, KUMAMOTO, 2017.08熊本でも背景スッキリのポイントは
少なくなってしまった
simple background has decreased at kmj.
Eos1vHs EF500mmF4.5×1.4 RVP100, KUMAMOTO, 2014.11ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~、しぃぃぃぃぃぃぃぃ-ん
スラストリバース後の一瞬の静寂がなぜか好きです(笑)
i love the silent moment after reverse thrust.
Eos1Dx EF500mmF4.5, KUMAMOTO, 2018.09晴れのち土砂降り、の10分前
10 minutes till sunny to heavy rain.
Eos1vHs EF500mmF4.5 E100VS, KUMAMOTO, 2008.04たまには、大物来いっ!
sometimes, big ships should come here !
#旧すぎて、、exif情報かなり怪しい 苦笑
Eos1DmarkIII EF500mmF4.5, KUMAMOTO, 2018.07背中が語る
show an attitude without any words.
ランディング ⇒ タキシーアウト ⇒ ホールド
いい光が当たる中ずっと”ホールド(待ち)”状態だったので
いろいろ画角を変え、存分に撮れたのですが、、、
前方にターミナルスポットからプッシュバック中の
2機がいたためホールドになったのですが
2機のプッシュバックを散々待たされたあと
タキシーウエイではなくランウェイに迂回させられ
スポットインしたのはランディング
してからかれこれ10分後・・・
たまたまタイミングが
悪かっただけよね!?
オレンジライナーだけ、割り当てスポットや誘導の扱いが
他社よりゾンザイなのは気のせいですよね!?(笑)
Eos1Dx EF500mmF4.5, KUMAMOTO, 2018.09離れてこそ見えるものもある
i can see it, because i keep my distance from there.

告知していた
『福岡空港空の日写真展2018』
10/15を以って無事に終了しました。
お越しいただいた方々ありがとうございました。
we completed an exhibition of aviation(airliner) photographs at fukuoka airport.
thank you for your visiting!!
今年はなぜだか、"福岡空港"、"空の日写真展"でググると
自分の告知ページが上位に上がっていました
(こんな超マイナーページなのに・・・^^;;)
もしかしてこのブログを見てお越しいただいた方
いらっしゃったら重ね重ねありがとうございました
福岡空港国内線ターミナル工事の
関係で今年も国際腺ターミナルでの開催でした
利用者の数は、つまりは写真展を通りがかりでも
見てくださる人の数は国内線が圧倒的に多いですが
ゆったりしたスペースで国際腺でよかったん
じゃないかなと個人的には思ってます
毎年やってるこの写真展も
もう何回目になるんだろう、、
年を追うごとに洗練されていくこの写真展に
毎年参加させていただいてることは感謝しかありません
自分の写真⇒⇒⇒
今年はなんとなく守りに入ってしまった
気がしてて反省
いつどこでシャッターを切るかももちろん重要ですが
「どの写真を選ぶか」も同じぐらい重要かと
出展した写真、ここであげようと思ったら
まだスキャンしてないことに気づいた・・・^^;
またそのうちに
みなさんの写真⇒⇒⇒
上手い人、そうでない人の差が
年々開いてきてるような気がしてます
まぁ、僕も人のことは言えませんが・・・
グループ展のいいところでもあり
難しいところでもありますかね
飛行機写真⇒⇒
飛行機写真って基本的に「インスタ映えしない」
ジャンルではないかと個人的には思ってます
千里川や夜の伊丹など一部あるものの
逆にあまりに定番化しすぎてる感があります
人物がいないのが
一番理由ではないかと思う
人を入れた飛行機写真もありますが
鉄道と違い日常感がないのが大きいかな
今回デジタルならではを駆使した「どーや!」
みたいな写真もちらほらはありましたが
大部分はかつてフィルムでも
撮れる様な時間帯の写真
原点回帰と言っていいのかな
みんなデジタルに行きデジタルならではの画が一巡し
次は何を。。。をみんな模索している感があった気がた
飛行機って鉄道と違いどうしても場所の制約があり
「撮り尽くされた」感はあるのかもしれない
でもだからこそチャレンジし甲斐のある
ジャンルなのかもしれない
自分も空港に撮りに行く回数は激減したとはいえ
飛行機写真自体は全然飽きてはない(と自分は思ってる)
来年また開催されるのかは未定ですが
また一年ぼちぼちとがんばっていこうと思います
↓会期終わって片づけ中、やっぱり寂しい・・・

#こういう記事は勢いで書いたほうがいいかと思い、、、
乱文ですが、このままアップ^^;;