Eos1Dx EF70-200mmF2.8×1.4, KUMAMOTO, 2020.10鉄道を撮ってたら上空にジェット音
RW07を離陸して旋回中のJetStar
たまには棚からぼた餅、いいことあります
#ここでは、餅の大きさは不問とする・・・(笑)
it's a piece of good luck.
Eos1NHs Tamron28-75mmF2.8SP RVP100, KUMAMOTO, 2008.01今年もどうぞご贔屓に
ステキな一年でありますように
a happy new year!!
welcome to visit my page in this year.
FUJI KLASSE W Fujinon 28mm F2.8 RVP100, KUMAMOTO, 2008.09ベルビアブルー
velvia blue.
今年最後の更新になります
今年一年ありがとうございました
今年はもう、例のウイルスに
尽きますかね
いろいろ変わって、いろいろじっとして
いろいろ諦めて、、、いろいろありました
でも変わらず日々仕事させてもらえて
家族みんな元気に過ごせることに感謝、、、かな
熊本地震のときもそうだったけどやっぱり
写真のモチベーションは世相とリンクしますね
(と、撮りに行かないイイワケをすり替えてみる 笑)
自分自身のリフレッシュのためにも
来年はもう少し撮りに行きたい、と思います
今年は500回目の更新の節目を迎えて
過去写真を意識して出すようにしました
昔の写真を見返して
振り返るのもいいものです
昔聞いた音楽が流れるとそのときのことを思い出すように
昔の写真見返しているとその当時の思いや出来事が蘇ります
写真趣味やってよかったと心底思う
贅沢な時間が過ごせます・・・
* * * * * *
写真は、10年以上前、フジのKLASSE Wという
コンパクトフィルムカメラで撮ったカット
フジのカメラだからか
リバーサルとの相性もよかった
この青はデジタルで出せないベルビア
ならではの青だなぁと今見ても思う
フィルムだから今のCMOSセンサで言う
35㎜フルサイズ、そしてリバーサルカラー
コンパクトカメラでこんなのが撮れていた
贅沢な時代だったんだなと思う
わずか12年前のことなのに
10年ひと昔とはよく言ったものです
コロナで外出自粛ムードが高まる直前に
使ってない機材関係を思い切って断捨離して
このKLASSE Wも手放しました
そしてびっくり購入価格の
1.2倍ぐらいの値で買い取ってくれた
インスタでフィルムカメラが人気なのは
知っていたがまさかここまでとは、、、
お宝鑑定団でいい値が
ついた時のような気分でした(笑)
自分は正直あまり活躍させて
あげられなかったから
ガンガン使う人の元に
行ってるといいなと思います
* * * * * *
毎年繰り返し言ってますが、、、
こんな状況でも見に来てくださる方がいてこそ
ブログを写真を続けるモチベーションです
来年もまたどうぞよろしくお願いします
みなさまによい年が訪れますように
平和で穏やかな世界が戻りますように
Eos1vHs EF500mmF4.5×1.4 E100VS, KUMAMOTO, 2008.12火を絶やさない
if i have the time but...
予定がない日なら、いい天気なら
迷わず空港に通ってた日々
夢中でシャッター切ってフィルムを
ガンガン消費していた日々
今思えば贅沢で恵まれた
時期だったような気がする
自分の過去を美化しすぎ
なんだろうか・・・
今はいろんな所用やらシガラミやらで
なかなか撮りに行けないけれど
仮にそんなものが全部取っ払われて
時間が潤沢にできたとしても
撮りには行けどもう夢中には
なれない気がなんとなくする
あの頃はきっと「薪」で
勢いのある火だったけど
今は「炭」のように静かに
燃え続けているのかもと思う
燃やし続けてきた火だからこそ
消えないように炭をくべ続けたい
たとえわずかな火でも
Eos1DxI EF500mmF4.5×1.4, FUKUOKA, 2020.01帯模様、撮った後見返すまで
この存在にすら気づかなかった
タイトルの文字と
黄色が強すぎるせいか
でも気づいて改めて見るとこの帯の存在が
単調ではないデザインに一役買っている
いいね
そしてそれが普段見えないお腹まで
一貫性を持ったデザインされている
いいね
自分もそういうセンスを持っていたい
the devil's in the details.
Eos1Dx EF500mmF4.5, FUKUOKA, 2020.01悩んだり、迷ったり、後悔したり
worry, wonder, and regret...